[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はいろいろとネタ有りますよ^^
腹痛もだいぶ治まり、熱燗を呑むまで復活しました^^; 流石に冷たいビールは3日間も呑んでません・・・
何日ぶりだろうか・・・成虫達のエサやり。。。
そして幼虫のエサ交換。。。
ホームページにもUPしましたが、ステインへイルが羽化してたり、ディディエールシカも羽化後の掘り出し。はたまた幼虫のエサ交換はフルストルファーオウゴンの劣化ビンにオーベルチュールの生存確認などなど。。。
そして次回交換の為、カワラ注文して~^^
阿古谷産オオクワ幼虫のエサ交換はまたまたお預けで(T_T) ♀は何頭羽化してましたが!!
ついでにグランディスのペアリングを開始しました。
ベトナム産とラオス産の2系統^^今月末~4月初は産卵セット予定です!
2月から起きてて、エサもガッツリ食してます。
やるときゃ一気に♪
そしてしばらく放置が続きます・・・ /たくみきゅう /昆虫愛
昨日の夜中から腹痛くてピーピーです(T_T)
胃腸風邪?
病院行って薬貰って仕事しております・・・
そんな中、荷物が届きました^^
かわうそさんからの強い要望で(爆)
中古のパネルにコントローラーにバッテリー^^
ソーラーシステムを自分で設置し遊ぶことにしました^^
主な材料等は準備出来ましたが、接続に必要な電線やボックス・・・
揃えるのもまだまだ沢山有りそう。
先ずはソーラーパネル1枚でどれくらい遊べるか試して増設出来たら良いなぁ~って考えてます!
完全独立式なので災害時にも使えそう?
パネルの出力がmax40wで日照時間5h として200wかぁ・・・
よし!構想を練るとしよう^^
といってもパクるだけですが!!
先ず風邪を治さないと何も出来ません・・・あぁ~お腹痛いし腹減った^^;
この2月は2日に一回の更新頑張りました!!<無理やりの更新ネタも有りましたが…
毎日更新のされてる方は凄いです~、って改めて思いました!
昨晩は久々に呑みに行ってきました。。。仕事ですけどぉ~^^;
海山 kaizann-kojirou
ここの大将と仲良しです^^お近くに来たら是非寄ってくださいね♪
何を食っても美味いです!!
今、セットしているレギウス^^
セットから1週間やっと材側面の潜りにくいところから穿孔していきました(^。^;)ホッ
。。。画像なし。。。
画像UPしました^^(2/29)
今回の植菌レイシ、「B.C.S」 shuさんとこの材をチョイス^^
産んでくれてるかな?!
このレギウスは我が家の永久累代種ですので頑張ります。
名古屋キャンピングカーフェア2008。
駐車場には各地からキャンピングカーで来てる人も多々。。。
ここでも十分楽しめる?!
中はこんな感じ。。。
軽自動車から~、
本格的超高級タイプまで^^多種多様。
↑ これ、ちなみに1200万円也。。。
とても買えないので中だけ拝見して見ました。これは十分住める^^
これは牽引するタイプの中です。
全体的にハイエース改が多いかったです。
価格体もピンきりで面白かったです。見ると欲しくなります。。。
子供達大きくなって、夫婦2人になったら軽自動車のキャンピングカーでも買ってキャンプ行けたらな~♪なんて思いました^^
2人でテントは面倒だしぃ。。。 /たくみきゅう /昆虫愛
花粉症暦なし。
風邪だと信じたく風邪薬飲んでます^^
先日、フルストルファーオウゴンオニのエサ交換したんですが、1ビンだけ食痕が出てこない。
幼虫体重2.0gで今思えば弱弱しい小さな幼虫だった気もするし。。。ビン真ん中に穴あけて入れたんですが、そこに若干水が出てる。
うぅ、無性に気になる・・・
<掘りなさい。
側面から恐る恐るホジって行くと。。。
全然食べた形跡が無い。
掘り進んでいくと、ビン半分から少し下のところで、幼虫頭部の皮が出てきちゃった。。。<あら
遅かったかぁ(T-T)
すっかり凹んで、ビンから残りの菌糸を少しずつ出してたら、ポッカリ空洞が!!
居たぁ~^^!
さっきのは脱皮した皮だったようで。。。(すっかり凹んではっきり確認してませんでした(爆))
一回り大きく、立派に3令に成ってました^^
幼虫は底面近くで居食いしてたもようで。
安心して新しいビンに入れましたとさ。<グッスリ眠れそう♪
更に続く。。。
その後、産卵セットに使用してたそのままのケースを片付けようとフタ空けてレイシ材を持ち上げたら・・・
ん?
レイシ端面からカスが出てる??
何??
ぱかっ!て割ってみたら中に食痕が有る。
ちょっと考える。。。
・このセットはフルストルファーにしか使ってない。(ラベル貼ったまま)
・でも♀は穿孔せずに★。
・数週間セットしてた。
まさか!!
その後は現在まで室内常温(最低気温5度)にて放置。。。
だからきっと何かの雑虫だな!
そのまま食痕に沿って割っていく。
結構食い進んでてなかなか発見出来ない。所々芯あって硬いし。。。
おっ!クワガタの幼虫だ!!
っっっって事は、フルストルファーオウゴンオニの初令幼虫ってこと??
って事はだよ?
♀が卵を産み落としそれが孵化して自力で材に潜っていった?
でもマット産みするほどマット引いて無いし(2cm有る無しの状態)
不思議だぁ。。。
その幼虫、今カワラに入れてますので羽化が楽しみです!羽化すれば全て解決しますから~^^
ここまで、全てが素早い作業だったのでカメラの用意しておりませんm(_~_)m 残念。。。