忍者ブログ
ヘルニア持ちの自称最強な自分。。。なんでも創ります Enjoy Hobby Lifeをモットウに「クワガタのこと、サーフィンをはじめアウトドア、得意なお酒のことなどなどを。。。ジャンル問わずいつも思いつきで記します 誤字 脱字 支離滅裂ですがお付き合い頂ければ幸いです。。。
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっとこれで引っ張ります^^

「ステインへイルクビボソクワガタ」

マット飼育の幼虫も確認の為、掘ってみました。マット飼育は中が全然見えませんのでと~っても不安です^^;

でも!
PICT2349.jpg 幼虫だったり、


PICT2371.jpg 蛹室作ってたり~。。。

でした。

幼虫達は、
PICT2369.jpg 新しいマットにお引越し^^

マットでも菌糸でも1年~1.5年くらいで羽化しそうです。
前蛹の幼虫が数頭いましたし。
カワラのほうが若干成長が良いような?!

もっと良い方法があるかもしれませんが。。。

何とか羽化ズレ無くいけそうです!!

ステインヘイルクビボソクワガタ。

◆産卵は。。。
材産み。
ナラ・砂埋めレイシでいずれも柔らかい材で加水は少な目で。
材は埋めない。マットは薄く引く程度。

◆幼虫は。。。
マット、カワラ菌糸、共にOKでした。初令は落ちやすいのでマットがオススメかな?
居食いします。
ヒラタケは未確認です。。。

◆幼虫期間は、
「巧級」では1年ちょいから羽化始まりそうです^^
2年はかからない様子です。

機会が有れば材飼育も良いのかな?

参考までに、以上報告でした^^ 詳細はここ → 巧級HP

482b9a48.gif /たくみきゅう  /昆虫愛
PR
昨日の愛知県は冷たい雨でした。
各地で積雪のニューズが出ていました。


そんな中、節分です。。。

PICT2367.jpg 
すっかり通年の恒例行事にですね~。太巻き食って豆まいて♪

今年一年の無病息災願いました^^

太巻きも色々なバリエーションが有って何種類を食べ比べました^^

482b9a48.gif /たくみきゅう  /昆虫愛
はや2月。
キャンプの計画練りつつ熱燗で一杯^^

そして。。。
前に無理に掘ったステインへイルクビボソを人工蛹室へ移動です。
それも露天掘りの蛹室にへんな菌?が回ってきはじめてます。


ケースはミニ。
PICT2337.JPG
久々に作りました^^;<ムズカしいね
大きさはおおよそ蛹の縦2倍x横1.5倍かな。深さは2倍~ってところで。

いつもは既製品なのです。。。今回も既製品の人工蛹室に入れてみたら蛹チャン、くるくる回ってま~す(T△T)
いかに蛹が小さいか^^

つーことで。

PICT2342.jpg
まぁ、なんとか形にはなりました。

頭部が重いのかお尻がやや浮き気味で。


ついでに数頭もエサ交換しました。
クビボソ幼虫は居食いなのでビン越しには見えにくい。


PICT2346.jpg

しっかり幼虫… 4g。
ちょっと期待はしてたんだけどぉ。

まぁいいか^^ /たくみきゅう  /昆虫愛
とても寒いです。。。
そのせいか鼻ズルで風邪気味です^^;

でも毎週末に呑み会が有り良くなる訳無いです・・・市販の風邪薬とマスクでこれ以上ひどくならない様に予防しています。

スキーも行きたかったけど。。。


レギウスも先日からブリード開始していますが、♂♀仲良くしています。メイトガードも確認出来てるし♪
植菌のカワラ材でセットしてみます。


実はレギウスは初ブリードなんです^^
巷では目標85mmUP~♪とか言っておりますが、まだσ^^の場合は無事産卵させる事!・・・です。次元がまだまだ違いますからぁ~^^;

ビークワの酒樽さんの記事も凄かったなぁ。


そしてカエラトゥスサメハダの産卵用セットも作りました。
いつもの2次発酵済みの特上マット+産卵誘発スペシャルマット混ぜです。簡単に書けば「だいぶ発酵の進んだマット」です。

マットが落ち着き次第、♂♀一緒に入れちゃいます。

482b9a48.gif  /たくみきゅう  /昆虫愛

今年、第2弾の成虫!!も無事到着しましたが、まだ伏せておきましょう。
しばしお楽しみに^^♪ 累代はまだまだ先だから。

数ある温度計の中で。。。

PICT2311.JPG 
虫部屋 外の温度計。

常温で現在13.5度(23:00)、屋外でも今晩は8度。意外と暖かい。。。

名古屋はいまだ雪降らずです。

グランディス♀はもうお目覚めです・・・というか寝てなさそうです。


一転して年明け早々から頑張って詰めています。
PICT2313.JPG どうですかー?<800cc・1.4L・2L 100本以上


カワラの比率が多いです。臭いもキツクて大好きなんです!が、家族の評価は最悪です。
ちょっとでも扉、開いてようもんなら。。。

ソッコーで。

また、きのこやってるでしょー。。。(爆)


??

クワなんですけどぉ~^^;

でも幼虫入ってなきゃキノコ栽培ですね。。。どこぞのスーパーでPP容器っぽいのに入ったキノコ売ってましたから~。

頑張って手詰めしている人に ポチっと→ 482b9a48.gif

 /たくみきゅう  /昆虫愛
雪降らずに良かったわ~。

ちょっとトラブル有ったものの一日遅れで到着しました^^
2泊3日の長旅でした。。。


PICT2303.jpgWILDオス 19mm チリ産
どう?どう??

興味無しですか?!

カエラトゥスサメハダクワガタ 
です。

小型種でマニア向けする?風貌^^がなんとも溜りませんでした。
今年一発目のワイルド挑戦です。

PS:今週中にもう1品( ̄ー ̄)ニヤリッ

南米のクワ達に1票を 482b9a48.gif /たくみきゅう  /昆虫愛

熱燗のおいしい季節。こんだけ寒いとついつい呑みすぎてしまいまっす^^;

当HPは昆虫メインでしたね…

ビン越しに微かに見えたぁ~!
おぉ~っっ、蛹らしき部分が。。。ちらっと見えました、お尻部分がほんのチラッと。

これは掘らなきゃいけません、って事で皆さまに公開^^♪
ネット初画像ではないでしょうか??


PICT2286.JPG

PICT2288.JPG

小さいですがステインへイルクビボソ♂ 第一号が蛹化しました^^
いつ羽化するのだろうか?っと首を長く待ってましたが蛹化まで1年くらいでした。

エサもカワラ菌糸でいけますわ。初令は落ちやすいのでマットのほうがおススメします!




次のクワちゃん。。。

それから食痕の出ていない劣化気味のビンをチェック。
生存確認です。
PICT2292.JPG
孵化から2ヶ月ですがこんなにちっこいです(TOT)
フルストルファー(ボルネオ)のオウゴンニョロです。今年はサイズ狙いなんですが…└(´o`)┘

無理っぽいですね。。。


そしてそして、明日新入りが来ます^^
ちっさなちっさなクワちゃんです!ほんとかわいいですよ~。
お楽しみに^^v

482b9a48.gif

 /たくみきゅう  /昆虫愛

マクロミルへ登録
プロフィール
HN:
いのたく
性別:
男性
職業:
なんでも創ります。。。
趣味:
不定期に変化します。サーフィン・キャンプ・昆虫飼育・お酒・ジム(水泳・ジョギング)
自己紹介:
やっぱ、これだわ。。。
BEST.1 コールマン coleman特集
お気に入り2ユニフレーム ユニフレーム特集
Kojima.net(コジマネット)
最新CM
凄い継続♪(返信済)
(05/21)
(05/20)
(02/23)
無題(返信済)
(12/16)
(12/11)
カウンター
アーカイブ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]